運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-02 第16回国会 衆議院 予算委員会 第13号

つて各局ではそれぞれの言い方がありましようが、大蔵省すべてをすべられる大蔵大臣立場からは、やはりそこに為替の問題がありますので、同じ日本の店舗とすれば、向こうの独立銀行にせよ、支店の銀行にせよ、何か一貫した方式があつてしかるべきだと実は考え伺つたのであります。今後もそういうふうに大蔵省がお考えになれば、相当活動ができると思います。

小峯柳多

1952-02-07 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

奧村委員 それでは農業の所得についてお伺いいたしますが、特に米作農家に対しては、一応全国的な標準率をはじき出されて、それによつて各局にまた標準率をお示しになつて、各局がまた各税務署標準率を示しておられるやに承知しておるのでありますが、米作農家に対する標準率は、ことしはどの程度にはじいておられるか。

奧村又十郎

1951-11-25 第12回国会 参議院 内閣委員会 第19号

従つて先ほどの御説明、あなたの御説明では詳細に亘つて説明がないから、従つて各局ですね、局ごとに、それから局の中にはやはり課があるでしよう、係があるでしよう。だからこの課、この局では幾ら、それからこの局の中のこの課では幾人、この係では何人という工合に具体的に、今の私が申上げた事務簡素化、或いは事務量の減少、或いは又法令の改廃、こういうものについて逐次順序を追うて御説明を願いたい。

カニエ邦彦

1951-03-06 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

その事後審査を必要とするという趣旨は、各税務署、各国税局の取扱いを統一する具体的ケースをとつておりまして、そのケースについてはたしてそのケース通牒の通り行われておるかどうか、また通牒に書いてない事項であつて、各局の間に統一がとれておるかどうかということについて、審査をいたしますると同時に、その調査がどの程度徹底しておるかということについての判定をいたしたい、そう考える。

高橋衞

1950-02-20 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

従いまして安定本部といたしましては、これを基礎にいたしまして内部的な一種の総力結集体制と申しますか、そういうような事務的な臨時機構をつくりまして、それでもつて各局の協力において、今後これに当りたいというふうな基準に目下しつつあります。  以下内容に若干触れまして今後の扱いを御説明したいと思います。この内容でありますが、第一章が序説になつております。

佐々木義武

1949-05-20 第5回国会 参議院 内閣委員会 第15号

堀眞琴君 通商監役目のことは大体分つたのですが、併しそれにしましても國家行政組織法の中にこういうような次官を助け、而も局長の上にあつて各局を統轄するというような役目というものはないので、そのために特別な規定というものを設けておるのでありますが、これは國家行政組織法の根本の原則に照して反するのではないか。こういう工合に思うのでありますが、その点については如何お考えですか。

堀眞琴

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会逓信委員会連合審査会 第1号

ただ部屋が大臣の側近にあるから直接であるというような考えであれば、これは間違いであつて、各局に対しましても、大臣みずからがやはり局長を指揮して進まなければならぬ。しかしこの問題を繰返しておつても意見の相違になりますから言いませんけれども、郵政省における人事管理は、きわめて重要なことであり、大臣もこの点については御同感でありますが、ひとしおの御努力を願いたいと存じます。  

有田喜一

  • 1